BLOG

BLOG

12

【12月経営報告】チームとして進化しようと考える経営者

未分類

柏駅から10分で到着する大人の遊び場。
我孫子駅から徒歩3分のアミューズメントカジノ。

Agora the poker room シオヅカです!

11月が終わりまして、11月の経営報告をスタートしたいと思います!

今月は、私が出ていたこともあり、若干の黒字になりました。

ポーカーの売り上げが横ばいになってきており、原因は、なんとなくわかっているのですが、改善していく必要がありますね。

(1)お客様分析 (リピート率)

さて、ここ3ヶ月間はアルバイトちゃんにお店を任せることを意図的に多くしておりました。
その成果について、数字にまとめていきましょう。

本章は、新規のお客様とそれからリピートに変わったお客様について整理していきましょう。

9月、10月、11月 の新規のお客様 総数:31人

再来店にツガなったお客様 : 10人

継続して来店していただいているお客様 : 6人

となります。

リピート率は、私が接客していた時は、50%くらいあったのですが減少しています。

踏ん張りどころです。

最近わかってきたんですが、リピーターとなるためには、2段回の段々があることがわかりました。

1回目の壁:1回で見限ってしまうか。2回目もきていただけるかの壁
2回目の壁:短期間のうちに3回目に進んでいるが、2ヶ月目以降の継続利用につながらない

この2つの壁を突破したお客様が継続利用してくれるようなロイヤルカスタマーになることがわかりました。

リピート率を反映したイメージ図としては、次のような感じでしょうか?

それぞれの対策については、次の通りとなります。

(1)1回目の壁についての対策

 経営者としては、アルバイトの方に「満足するようなサービスをしてね」と指示してもアバウトすぎてどうすればいいのかがわかりません。具体的にどうすればいいのかを指示する必要があります。

Agora においてサービスの一つの指標は、「お客様とお店」「お客様とお客様」の関係性を通して、「居心地の良い空間」を提供しています。

具体的な指示としては、お客様へ質問を投げかけて会話することを促しています。

社内研修のPPTの一部抜粋

どの用にすれば、関係性を構築できるような質問ができるのか。質問の内容についても細かく研修を実施しています。

研修を通して、スタッフの質を向上していきたいと考えています。

 1項目は、『サービスの質を向上させる』ことに対する対策でした。実は、その前に重要な項目があるんです。

それは、『期待されるサービスの質を整える』ということです。

 例えば、Agoraは、「高級感」とか「コンセプトカフェ」といった需要を満たすことは難しいです。同様に、Agora が提供できる価値を事前にお客様に伝えるような努力をする必要があります。

 お客様の要望を整理してあげる必要があるんですね。

これも一つの対策となります。クーポンを発行することで再来店につなげることができると想定されます。
一方で、ただクーポンを発行すればいいという訳ではないですよね。

これまで、クーポンを貰ったとしても、2回目に来店しなかったお店もあったかと思います。

それは、1回目の来店で、もういいかな。と思った人は、クーポンを貰ったとしても、2回目には繋がらないと思います。

クーポンの効果として、競合他社と価格比較となった際の補助の一つとして機能するわけであり、根本的な解決にはならないと思います。

しかし!

クーポンの効果を調べてみたいので、初回来店時のチャレンジ企画として発行してみたいと思います!

(2)2回目の壁について

この壁は、1回目の壁を突破し、2回目以降の来店につながっていたものの、短期間の来店で終わってしまい2ヶ月目以降の来店につながらないことが特徴としてあげられます。

ここは、惜しいスポットでして、再来店するきっかけを作ってあげることで再来店につながると考えられます。

 一度離脱してしまったお客様へアナウンスする手段をもち、イベントをやることを個別にアナウンスし、再来店を促すことでリピート率を向上させることができると思われます。

2回以上来ている人は、1回もきていない人と比べて来店するハードルは低くなっているはずなので、そこをフォローアップしていくことロイヤルカスタマーへ移行していきたいと思います。

(2) お客様分析(総数と離脱率)

離脱率をここ3ヶ月間来店していなかったお客様と定義した時の離脱率を計算してみます。

お客様総数 :108人
離脱者 :50人

離脱率は、46%となりました。

業界標準値ってどのくらいなんでしょうか・・・

ちなみに、5月の経営報告を遡っていたのですが、離脱率は、26%でしたね笑

来店総数の確認

さて、来店傾向を見ていきましょう。

来店総数と開店日数あたりの来店者数の減少が傾向としてあります。

これは、リピート率の低下によって、離脱率者数が大きくなってしまっていることが原因として挙げられいます。

まとめ

チームとしてAgoraを運営していくことに切り替わっております。

私だけではなく、みんなで運営していくシステムづくりにシフトし始めています。

これまで 私が接客していたことから徐々にアルバイトちゃんにシフトし始めています。

今は、その過渡期であり成長痛を感じている段階であると考えます!

踏ん張りどころではあると思います。

さて、2024年の最終ラウンドに向けて、全力で向かっていきましょう!

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 【12月経営報告】チームとして進化しようと考える経営者

  2. 【10月経営報告】ごめん!本業でバタバタして申し訳ないです!

PAGE TOP